埼玉で厄除け・お宮参り・七五三なら創建から約千年の上之雷電神社

歴史が息づく
神経と電気の
上之雷電神社

気・波・IT
事業を支える
雷神様の力

商売繁盛祈願
安全祈願なら
上之雷電神社

神経に関する
お悩みを
癒やします

KAMINO RAIDEN
scroll

5月の宮司予定(5月20日現在)

24日㈯終日不在
26日㈪終日不在
27日㈫午前不在
28日㈬ 月次祭
29日㈭終日不在 研修出張
30日㈮午前不在

6月の宮司予定(5月20日現在)

2日㈪午前不在
3日㈫終日不在(神職総会)
5日㈭午前不在
7日㈮午後不在
8日㈰午前不在
12日㈭〜13日㈮終日不在 修行
15日㈰午前不在 茅の輪準備・鋪設
17日㈫終日不在
18日㈬午後不在
19日㈭終日不在
21日㈯午前不在  寿康神社(ラクビー神社)大祭
22日㈰午前不在
23日㈪終日不在
28日㈯午後不在(月次祭・大祓式縁日1日目)
29日㈰大祓式当日

歴史が息づく、
神経と
電気の神社

上之雷電神社は、熊谷市随一の規模を誇る、神経と電気を司る神社です。
厄除け・神経加護・IT技術向上などを導く大雷の神や
商売繁盛・安全祈願などの御神徳を持つ事代主命をお祀りしています。
上之雷電神社は、応永に成田五郎家時によって再興されたと伝えられており、
創建は平安時代以前に遡ると考えられています。
熊谷市内最古の鳥居を始めとした文化財が多数存在する、
約1000年の歴史と現代科学が交差する神聖な空間で、
心と体を癒し、新たな活力を得てみませんか。

御由緒について

参拝方法の御案内

開門時間

048-527-0885

受付時間/10:00-15:00

開門太鼓
午前八時
閉門太鼓
午後五時
窓口対応時間
午前十時~午後三時

御祈祷のご案内

新春祈願の御祈祷の風景 神社でのご祈祷

初詣

元旦より厄除け・大開運・方位除け・家内安全・交通安全等の御祈願を厳修致します。

お宮参りの御祈祷の風景 神社でのご祈祷

お宮参り

神様に生誕のご奉告と、無事のご成長を祈り上げます。

厄除けの御祈祷の風景 神社でのご祈祷

厄除け

厄除け祈願により、厄年の方の一年の無事を祈願いたします。

方位除けの御祈祷の風景 神社でのご祈祷

方位除け

方位除け祈願により、一年の無事を祈願いたします。

七五三の御祈祷の風景 神社でのご祈祷

七五三

神様にお子さまのこれまでの無事を感謝するとともに、無事のご成長を祈り上げます。

車祓いの御祈祷の風景 神社でのご祈祷

車祓い

交通安全祈願により運転の無事を祈願した後、車をお祓いします。

団体祈願の御祈祷の風景 神社でのご祈祷

団体祈願

ご神前に参集いただき、商売繁盛、安全祈願などを祈願致します。

神道療法の御祈祷の風景 神社でのご祈祷

病気平癒

ご神前で心身の祓いとブリーフセラピーでお悩みに寄添います。

地鎮祭の御祈祷の風景 出張祭典

地鎮祭

古来より当社は、大工頭領、技術者達の崇敬を集めてきました。

神葬祭の御祈祷の風景 不祝儀

神葬祭

ご祭神の大己貴命(大國主神)は幽世大神(幽冥界の主)としても知られます。

御祈祷一覧

授与品

参拝された方のために、埼玉で随一の雷神さま「上之雷電神社」とご縁を結ぶ御朱印をお頒ちしております。
また、参拝者の願いに応じて、お守りやお札などの授与品もお頒ちしております。
ここではお札やお守りの種類と料金をご紹介いたします。

神札

神棚にお祀りすることで、日々の安寧と幸福を願います。神棚に適した大きさをお選びいただけます。

お守り

上之雷電神社では、他社では珍しい雷除守や開運厄除守、雷護符、合格守、健康守、縁結び守など、さまざまな願いを込めたお守りをご用意しております。

御朱印

上之雷電神社を訪れた証として、心を込めた御朱印をお授けしています。佐谷田神社、奈良神社、豊布都神社、春日神社の御朱印も一緒にお授けしています。

その他

上之雷電神社オリジナルデザインのキーフォルダーやステッカー、厄払いが出来る「厄割桃」なども頒布しております。

交通アクセス

  • INTO KAMINO RAIDEN SHRINE
  • INTO KAMINO RAIDEN SHRINE
  • INTO KAMINO RAIDEN SHRINE

車でお越しの方

JR熊谷駅から車で約10分
羽生ICから車で約30分

公共交通機関でお越しの方

JR熊谷駅からバスで約35分

  • ゆうゆうバス [バス停]

    熊谷駅南口

  • 妻沼行政センターゆき

    28分

  • ゆうゆうバス [バス停]

    上之

  • 徒歩

    6分

  • 上之雷電神社

  • ゆうゆうバス [バス停]

    熊谷駅南口

  • 妻沼行政センターゆき

    26分

  • ゆうゆうバス [バス停]

    下川上

  • 徒歩

    9分

  • 上之雷電神社

交通アクセスについて

御祈祷する宮司

出張祈祷対応エリア

埼玉県・群馬県を中心に関東一円で出張いたします。
日時指定も承りますので、お気軽にご相談ください。

対応エリアについて

よくある御質問

1,000年以上の歴史を有する由緒ある神社です。社伝によれば、室町時代の応永年間(1394~1428年)に、忍城主・成田五郎家時によって社殿が再建されたと伝えられています。このことから、創建はそれ以前、平安時代以前に遡ると考えられています。
上之雷電神社では、雷除け(厄除け)や電気・電子機器の安全、IT技術の向上、商売繁昌、営業繁栄、学問や技術の上達、武道や競技における必勝祈願など、さまざまなご神徳が信仰されています。

なかでも特に重んじられてきたのが、「神経の神様」としての御神徳です。神経とは、脳と身体をつなぎ、電気信号によってあらゆる命の働きを統制する仕組みです。雷電さまは、雷という自然現象に象徴される電気の神格として、人間の神経系そのものに宿る秩序と統御の力を司っています。

「雷電さま」は、命の根源たる自然神でありながら、単なる自然現象の神ではありません。雷は、地上に生命をもたらした最初のエネルギーであると同時に、現代においても電気・通信・AIを支える最先端の「神力」として機能しています。

すなわち、雷電さまは、太古と現代を貫く電気の霊力によって、心と身体、生命と文明をつなぐ神として、今も多くの参拝者の祈りを受けとめ続けています。
境内には駐車場とお手洗いを完備しております。

【駐車場】
第一駐車場に約20台、第二駐車場には約40台分の駐車スペースがございます。
第二駐車場は午前9時から午後5時までご利用いただけます。

【お手洗い】
参道の中ほど左手に案内表示があり、洗浄式洋式便座のお手洗いをご用意しております。
どなたさまにも快適にご参拝いただけるよう、清潔に管理しております。
はい、年中を通じて、どの日もご参拝いただけます。
お祭りや神事が行われている日でも、参道は常に開かれており、どなたさまも自由にお参りいただけます。

ただし、神事の最中は一部の区域をお通りいただけない場合や、授与所の対応にお時間をいただくことがございます。境内は通常どおりお入りいただけますので、安心してお越しください。
神社では、神さまに敬意をもってお参りするための基本的な作法があります。
上之雷電神社では、以下の順にそって、丁寧にご参拝ください。

① 鳥居をくぐる前に一礼
 神域に入る前には、軽く一礼をしてから鳥居をくぐります。

② 手水舎で心身を清める
 柄杓を使って左手・右手の順に洗い、口をすすいでから再び左手を清め、最後に柄杓の柄を洗って元に戻します。

③ 拝殿の前で鈴の緒を鳴らす
 鈴の緒の音によって心身をさらに清め、神々に参拝開始の合図を送ります。

④ お賽銭をそっと納める
 神さまへの感謝と祈りの心を込めて、静かにお捧げください。

⑤ 二拝二拍手一拝を行う
 神前に向かい、90度の礼(拝)を二度、続いて柏手を二回打ち、もう一度深く拝を行います。
 ※この「拝(はい)」とは、神さまや天皇陛下に対してのみ行う、最も深い礼です。人に対して用いる最敬礼(60度)とは異なり、90度の礼を人に対して繰り返すことは「慇懃無礼」とされ、かえって無礼にあたるとされています。

⑥ 祈願を込めて静かに祈る
 微音の言霊(小さい声)で、ご自身の住所とお名前を申し上げた後、神々に叶えていただきたい願いや、日々の感謝の祈りを丁寧にお伝えください。
 言葉が整わずとも、心を込めて真摯に祈ることが大切です。言葉と心が一致したとき、祈りは神々に正しく届くと信じられています。

⑦ ご神前を一礼して退く
 祈願を終えたら、ご神前から静かに下がり、一礼してその場を離れます。

⑧ 授与所にて御札・御守を受ける
 神前でのお祈りに続いて、御神徳を受ける証として、神札や御守をお受けください。ご自宅や身のまわりに祀ることで、祈りが日々の生活に根づいていきます。

⑨ 境内の空気に包まれて、しばし静かに滞在する
 神域は心身を整える場でもあります。深呼吸し、空の色、木々の気配、風の音を感じながら、しばし心を鎮めてお過ごしください。

⑩ 鳥居を出る前にもう一度一礼
 神域から退出する際には、神さまへの感謝を込めて、静かに一礼します。

よくある御質問について

上之雷電神社は、 創建から約0

多くの方々が埼玉の上之雷電神社で様々なご祈祷・ご祈願を行ってきました。
特に電気工事、電波(携帯販売)、家電販売、大工、IT業界など、
高度な最先端技術者たちの篤い崇敬を集めております。

雷電神社 御祭神
大雷の神
  • 雷除け
  • 神経加護
  • 電気工事安全
  • IT技術向上
  • 安全祈願
  • 心身健全
神之村神社 御祭神
事代主命
商売繁盛
大己貴命
  • 除災招福
  • 厄除け
  • 安全祈願
  • 縁結び
大山祇命
五穀豊穣

新着情報

参拝者の声

投稿が見つかりません。

コラム

投稿が見つかりません。

ブログ

投稿が見つかりません。

  • 商売繁盛祈願
  • 安全祈願
法人祈願はこちら
  • 病に関する祈願
  • 神道療法
病気平癒はこちら