システムの都合上、ご希望の日時が取れなくとも、ご希望に添える場合があります。
調整可能な場合もありますので、メールかお電話にてご確認ください。
ネットでのご予約が難しい場合は、お電話・FAXでのご予約が可能です。お問い合わせフォームからご連絡ください。

※ インターネット上での事前予約は2日前(48時間前)までとなります。
前日、あるいは ご希望の日時がご予約頂けない場合はメールか電話にてお問合せください。
※ システムの都合上、ご希望の時間が埋まっていても、ご予約可能な場合もございますのでお電話でお問合せください。

祭祀料の目安

プラン内容料金
二日間のご葬儀一日目:通夜および遷霊祭 二日目:葬場祭および十日祭(※霊璽奉製含む)230,000円
火葬場での火葬祭を追加+20,000円
御霊璽奉製料(霊璽の準備が無い場合)+20,000円
一日葬のご葬儀遷霊祭・葬場祭・十日祭(※霊璽奉製含む)130,000円
火葬場での火葬祭を追加+20,000円
御霊璽奉製料(霊璽の準備が無い場合)+20,000円
直葬(標準)火葬場の所定のお部屋にて、遷霊・葬場・火葬・十日祭を奉仕(霊璽奉製料、榊等の諸準備含む)100,000円
直葬(簡易)火葬炉前にて遷霊の儀、火葬祭・玉串拝礼のみ(所要時間5分〜10分程)(霊璽奉製料、榊等の諸準備含む)50,000円

サービス内容

二日間のご葬儀

一日目…通夜および遷霊祭
二日目…葬場祭および十日祭(※霊璽奉製含む)
230,000円

※上記祭事に加えて葬儀後、火葬場にて火葬祭を行う場合
+20,000円(計250,000円)

※御霊璽奉製料(葬儀社等で霊璽の準備が無い場合)
+20,000円

一日葬のご葬儀

遷霊祭・葬場祭・十日祭(※霊璽奉製含む)
130,000円

※上記祭事に加えて葬儀後、火葬場にて火葬祭を行う場合
+20,000円(計150,000円)

※御霊璽奉製料(葬儀社等で霊璽の準備が無い場合)
+20,000円

直葬

火葬場のみの葬儀
(※火葬場の所定のお部屋にて遷霊および葬場+火葬+十日祭奉仕料、霊璽奉製料、榊等の諸準備含む)
100,000円

火葬場炉前にて遷霊の儀、火葬祭・玉串拝礼のみの葬儀
(※所要時間5分〜10分程・霊璽奉製料・榊等の諸準備含む)
50,000円

祭祀の流れ(通夜祭・葬場祭の場合)

一日目

「遷霊祭・通夜祭」
故人様の魂を霊璽れいじにお移しし、祭詞を奏上致します。通夜は「夜を通す」と書きます。儀式後も、できる限り故人様を偲ぶ時間をお過ごし下さい。

二日目

「葬場祭・十日祭(※)」
神葬祭申込履歴書を参考に祭詞を作成し、十日祭詞と共に奏上致します。故人様に敬意を表すと伴に、故人様がどのような人生を歩まれたかをご参列の皆様にお聞きいただきます。

「火葬祭」(ご希望の方)

火葬場にて、最期の玉串拝礼を執り行います。

※十日祭は火葬後に執り行うのが本義ですが、現在は葬場祭と一緒に執り行うのが一般的となっています。 ※神葬祭は、地域や執り行う神職によって様々な形式がございます。

諡号(おくりな)の付け方

諡号は、これから神となられる故人のお名前の後ろに付されます。
付けられる諡は、以下のように年齢や性別によって分けられます。

  • 3歳まで→[男性]嬰児(みどりご)、[女性]嬰児(みどりご)
  • 6歳まで→[男性]稚児(ちご、わかいらつこ)、[女性]稚児(ちご、わかいらつめ)
  • 15歳まで→[男性]童男(わらべ)、[女性]童女(わらめ)
  • 19歳まで→[男性]彦、郎子彦(ひこ)、[女性]姫(ひめ)
  • 40歳まで→[男性]郎男(いらつお)、[女性]郎女(いらつめ)
  • 70歳まで→[男性]大人(うし)、[女性]刀自(とじ)
  • 70歳超→[男性]翁(おきな)、[女性]媼(おうな)
  • 商売繁盛祈願
  • 安全祈願
法人祈願はこちら
  • 病に関する祈願
  • 神道療法
病気平癒はこちら