御幣

ご利益
神様の依り代(よりしろ)、家内安全など
サイズ
高さ 225 mm × 幅 110 mm
初穂料
200円
授与品の詳細

新年の神様を迎える準備をする神具のひとつで、神様の依り代(よりしろ)となるものです。

神棚の他、台所・トイレ・車庫・井戸などにお祀りし、家内安全を祈ります。

新年の神様を迎える準備を意味する「かまじめ」(釜〆)とは、元々は年末に家で最も大切にされていた「竈(かまど)」を休ませるために、注連縄を張って感謝する習慣や儀礼のことです。

現在では、年末に新しい神札や注連縄などを一式セットにして頒布するものを指すことが多く、当社では「御幣・紙垂・小祓」をお頒かちしています。

その他の授与品

  • 神通振子

    神通振子

    ペンデュラム。神々のお言葉を得る神具。

  • 神矢

    神矢

    魔を打ち砕く神様の武器。

  • 飾矢

    飾矢

    魔を打ち砕く神様の武器。壁掛け、置型でお祀りします。

  • 神拝詞

    神拝詞

    基本かつ大切な祝詞集。

  • 歯固め石

    歯固め石

    赤ちゃんの百日のお祝いに。お喰い初めの儀に。

  • 神玉

    神玉

    神々の御力を秘めた玉。

その他一覧はこちらからご覧いただけます。 その他を含む、その他の授与品は授与品一覧からご覧いただけます。

上之雷電神社は、 創建から約0

多くの方々が上之雷電神社で様々なご祈祷・ご祈願を行ってきました。
特に電気工事、電波(携帯販売)、家電販売、大工、IT業界など、
高度な最先端技術者たちの篤い崇敬を集めております。

雷電神社 御祭神
大雷の神
  • 雷除け
  • 神経加護
  • 電気工事安全
  • IT技術向上
  • 安全祈願
  • 心身健全
神之村神社 御祭神
事代主命
商売繁盛
大己貴命
  • 除災招福
  • 厄除け
  • 安全祈願
  • 縁結び
大山祇命
五穀豊穣